▐ 特 長
- 水系なため、作業環境の悪化や、溶剤による引火の心配はありません。
- 溶剤系と比べ、樹脂や塗装面などほとんどの樹脂を傷めません。
- 低湿度での帯電防止効果は特に優れており、その効果は長期に持続します。
- 透明樹脂成形品への仕上がりが特に優れています。
▐ 性 状
外 観 :淡黄色液状
イオン性 :カチオン
▐ 主用途
アクリル・スチレン・PE・PP・PET樹脂等のフィルム、成形品、シートの帯電防止。
弱電部品、建材、包装材料、発泡成形品シート、合成皮革、合成繊維等の帯電防止。
▐ 使用方法
アンチスタ 100W を5~10倍に水で希釈し、スプレー、浸漬、スポンジ、ロールコート、グラビア等の方法で対象物に塗布してください。
▐ 性 能
試験方法:アンチスタ 100Wを水で5倍に希釈した溶液に対象樹脂フィルムを浸漬し、乾燥後、超絶縁計にて表面抵抗値(Ω/cm2)を測定。
スクロールできます
使用樹脂名 | 表面抵抗値 |
アクリル | 8 × 108 |
ポリプロピレン | 9 × 108 |
PET | 9 × 108 |
未処理 | >1013 |
▐ 荷 姿
キュービテナー 20kg入
関連記事
静電気と湿度の関係New!!
2025年10月4日
樹脂塗装時に必要な帯電防止剤New!!
2025年10月2日
プラスチックへのメッキ塗装と帯電防止剤New!!
2025年10月2日
塗布型帯電防止剤(表面処理型)とは?
2025年9月28日
ポリオレフィン系樹脂の静電気対策
2025年9月28日
ポリスチレン用練り込み型帯電防止剤の基礎と選び方
2025年9月28日
プラスチック加工における静電気トラブルと帯電防止剤の活用法
2025年9月28日
【フィルム・包装材の帯電防止対策】異物付着を防ぐ方法
2025年8月15日