▐ 特 長
- PE・PP・PS・AS・ABS樹脂などの練り込み型帯電防止剤であり、樹脂に長期間安定した帯電防止効果を付与します。
- 少量の添加で、持続性のある帯電防止効果を発揮します。
- 形状が微粉体であるため、作業性がよく、他の添加剤、例えば着色剤、安定剤などと同時に添加・混合することが可能で、加工性を阻害しません。
- 優れた熱安定性を有し、繰り返しの熱履歴に対しても樹脂の着色を引き起こさず、またポリスチレン・AS・ABS樹脂の透明性を阻害しません。
▐ 性 状
外 観 :淡黄色粒状
イオン性 :カチオン
▐ 主用途
PE・PP・PS・AS・ABS樹脂等の練り込み型の帯電防止剤。
▐ 標準添加量
PS・AS・ABS樹脂に1.0~1.5%
▐ 性 能
25℃ 40%R.H.
スクロールできます
| 使用樹脂名 | 表面抵抗値(単位:Ω/cm2) | 半減期(sec) |
| ポリスチレン(GP) | 5.4 × 1012 | 1.2 |
| ポリスチレン(HI) | 3.2 × 1012 | 0.9 |
| AS樹脂 | 5.4 × 1012 | 1.2 |
| ABS樹脂 | 3.2 × 1012 | 0.9 |
| 未処理 | >1016 | - |
▐ 荷 姿
ダンボール 10kg入
関連記事
樹脂成型品に付着する“ホコリによる不良”を防ぐ!New!!
2025年11月23日
静電気と湿度の関係
2025年10月4日
樹脂塗装時に必要な帯電防止剤
2025年10月2日
プラスチックへのメッキ塗装と帯電防止剤
2025年10月2日
塗布型帯電防止剤(表面処理型)とは?
2025年9月28日
ポリオレフィン系樹脂の静電気対策
2025年9月28日
ポリスチレン用練り込み型帯電防止剤の基礎と選び方
2025年9月28日
プラスチック加工における静電気トラブルと帯電防止剤の活用法
2025年9月28日











