こんなお悩み、ありませんか?

  • パソコンや机・電話機の黄ばみや手垢が気になる…
  • 清掃してもすぐにホコリが付着してしまう…
  • 拭き取り作業に時間がかかる・効果が薄い
  • 中性洗剤では汚れが落ちきらない

特長

強力な洗浄力

中性や弱アルカリでは落としきれない「皮脂・ヤニ・ホコリ・油分」も、強アルカリの泡でしっかり分解。

ムース状の泡で効率アップ

液だれしにくいムースが汚れに密着。泡が汚れを浮かせるので拭き取り作業も簡単です。

静電気防止効果

拭き取ったあともホコリを寄せつけず、清潔な状態を長時間キープ。再汚染を防止することで、清掃の頻度を減らし、メンテナンスコストを削減できます。

使用シーン

オフィスの定期清掃時に

  • 対象機器:パソコン(本体・モニター)、複合機、FAX、電話機、キーボード、マウス
  • 効果:外観の印象向上、衛生管理、清掃効率アップ

IT機器の設置・メンテナンス時に

  • 対象機器:ネットワーク機器、OAラック、サーバー周辺等
  • 効果:清掃済み納品による顧客満足向上/トラブル要因の除去(ホコリ・静電気)

ビルメンテナンス・清掃業務での活用

  • 対象場所:企業オフィス、役所、金融機関、商業施設内のOA機器
  • 効果:泡で狙った箇所を短時間できれいにできる=作業効率向上

教育機関・図書館など公共施設にて

  • 対象機器:共有パソコン、職員用端末、コピー機、学生用入力端末
  • 効果:接触機器の衛生対策/清潔な印象づくり/静電気対策による機器寿命延長

医療・介護施設でのOA機器周辺の清掃

  • 対象機器:電子カルテ端末、事務処理用パソコン、受付カウンター周辺機器
  • 効果:手垢・皮脂の除去+静電気対策によるホコリの付着防止=衛生環境の向上

コールセンター・営業事務フロアにて

  • 対象機器:PC本体、キーボード、電話機等
  • 効果:共有物の清潔保持/作業環境の改善/スタッフの衛生意識向上

中古オフィス家具・OA機器

  • 対象機器:デスク・チェアー・棚・PC、プリンター等
  • 効果:見た目のクオリティ向上による販売価値アップ/再汚染抑制で保管中も安心

よくあるご質問

アクリルやABS樹脂に使っても大丈夫ですか?

多くのOA機器で使われる樹脂には対応していますが、念のため目立たない場所で必ず試してからご使用ください。塗装落ち・変色・劣化の可能性がある場合があります。

金属部分にスプレーしてしまいました。どうすればいいですか?

すぐに濡れた布で十分に拭き取り、防錆剤などで処理をしてください。強アルカリ成分により錆びのリスクがあります。

強アルカリ性とのことですが、素手で使っても問題ないですか?

直接素手での使用はおすすめしていません。肌が敏感な方は、ゴム手袋を使用し、作業後には手を洗ってください。

どれくらいの頻度で使うのが適切ですか?

使用環境によりますが、月1回〜週1回程度の清掃で十分に効果を実感できます。静電気防止効果もあり、再汚染が起きにくくなります。

お客様の声

清掃業者様

弊社では、複数の企業オフィスの日常清掃や定期清掃を請け負っていますが、パソコンや複合機などのOA機器の清掃にはいつも時間がかかっていました。特にタバコのヤニや長年蓄積した手垢など、中性洗剤では落としきれず、作業者のストレスもありました。

このOAクリーナーは、今まで落とせなかった頑固な汚れが、泡で浮き上がってきました。

OA機器保守業者様

私たちはOA機器の販売・保守を行っていますが、特に中古品の再生・納品には神経を使っています。機器の性能はもちろんですが、外観の「清潔感」や「使用感のなさ」はお客様の信頼に直結します。

このクリーナーを使い始めてから、筐体の黄ばみや微細なホコリも見違えるように落とせるようになりました。泡でしっかり留まり、細部のパーツにも浸透しにくい点も安心です。

インテリアショップ様

当社では、ショールームで、デスクやチェア、キャビネットなどの最新家具を展示しています。特にデスクまわりには塗装樹脂が多く使われており、指紋やホコリが目立ちやすいのが悩みでした。

ムース状で垂れにくく、スプレーした箇所にとどまるので、掃除が非常にしやすくなりました。強アルカリ性ということで初めは少し心配もありましたが、目立たない場所でテストした上で使用したところ、素材を傷めることもなく安心して使えています。

製品仕様

【成 分】:界面活性剤・リン酸塩・他
【荷 姿】:420mlL入りエアゾール
     (30本入り/ケース)
【価 格】:オープン価格

関連記事

洗浄剤
オフィスを清潔に保つカギは【OAクリーナー】
洗浄剤
タッチパネルの指紋汚れや除菌
洗浄剤
窓ガラスの汚れ、放置していませんか?
洗浄剤
OAクリーナーと液晶クリーナーの違いと使い分け